- 2019年6月6日
- 2019年6月6日
令和の出来事 大人の学校(教育)って必要では? 公的年金 賦課方式って知ってる?
2019年5月も末に、金融庁が年金の限界を認め「自助」を呼びかけたことに対して、詐欺だ、払った分を返せなど、大炎上になったことは記憶に新しい。 しかし、その内容は、ある意味では、なにも新たな事実ではなく、随分前から明確な事 […]
2019年5月も末に、金融庁が年金の限界を認め「自助」を呼びかけたことに対して、詐欺だ、払った分を返せなど、大炎上になったことは記憶に新しい。 しかし、その内容は、ある意味では、なにも新たな事実ではなく、随分前から明確な事 […]
これからの令和の時代にも、車検を今のまま続けて行って意味があるのだろうか・・・・これだけ車の問題が起きているのに、車検という制度は機能しているのだろうか。分析してみた。 前回の記事で、2008年のハーレーの車検をユーザ車検 […]
令和の時代に入り、様々な社会システムに対する議論をよく耳にする。 最近では、 終身雇用制度はもう不要であるとか、企業としてのメリットがないとかは、大きな話題となった。 全体的には、新しい未来に向けての明るいテーマではなく、 […]
車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多 神戸新聞の記事である。 アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡した […]
令和の時代になってそうそう、2019年5月10日、大学、専門学校などを無償化する 「大学無償化法」が成立したのである。 基本的には、所得の低い世帯の学生が対象だ。 入学金、授業料の減免、返済が必要ない奨学金を利用できるなど、大学に行くための費用を大幅 […]
出演者が苦言「よう平気で放送できるね」 TV企画物議 朝日新聞の記事である。 報道番組「かんさい情報ネット ten.」で放送されている、お笑いコンビ・藤崎マーケットが、街の人々の疑問を調査する「迷ってナンボ!」と題するコーナー。 「男性 […]
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。 そうして篩( […]
この記事でとりあげるテーマ 恩赦ってなんだろう? 今の時代に恩赦って必要ですか?理解できますか? 即位恩赦、秋実施へ調整=軽微犯罪対象に-政府 政府は、皇太子さまの新天皇即位を踏まえて今秋にも恩赦を行う調整に入った。軽微な […]